メインPCを12世代i7へ代替

コロナの影響で飛行機とかお船とか全然見に行けてないので、ブログをさっぱり更新できなかったので、いつもとは違うネタを。

我がメインPCは第4世代i7を使ってましたが、Asrock製マザーの調子が良すぎて全然壊れる気配がないものの、多少スペック不足を感じていたのと、DDR-5とかPCIE5とかM.2(5Gen)とか新しい規格が出てきたので、我慢できずに買ってしまった。

マザー:Biostar Z690 Valkyrie
CPU:i7 12700
メモリ:Crucial DDR-5 16GB
CPUクーラー:DeepCool AK620
その他、グラボ・電源・M.2SSD・ブルーレイドライブ・ケースは流用

本当はマザーはASROCKにしようと思ってたんだけど、新しい規格が使えてお値段3万円程度という要求仕様に合致する製品がなかったため、Biostarをチョイス。(目を疑うような値引き額で買えた)
クーラーは簡易水冷(存在を知らなかった)にしてみたかったけど、今のケースには入らないので空冷でよく冷えそうなAK620を。LGA1700のリテンションキットが付属してなかったけど、アスクに申請するともらえた。3日で届く手際の良さよ。

組み込んでみると意外な盲点が。
CPUの上についてるファン付のヒートシンクとAK620のヒートパイプが干渉して入らない!
物理的な干渉は自作PCの醍醐味ではあるが、やっちまった・・・。

試行錯誤の末、取り付け方向を縦に変更すると収まった。
このエアフロー大丈夫かなぁと思いつつ、これしかないので強行。

起動してCINEBENCH R23を回してみたけど、CPU温度は80度くらいなので、まぁ大丈夫だろう。夏が心配ではあるが。スコアは以下の通り。

i7 4770Si7 12700
マルチ422621756
シングル9411867
CINEBENCH R23 スコア

圧倒的ではないか我が軍は。8世代の差はやはり大きいですね。

常用に問題はなさそう。ついでにWindows11にした。
最後に、この記事で伝えたいのは


Biostar Z690 ValkyrieマザーとDeepCool AK620は干渉します!
ってことです。ご参考になれば幸いです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中