Lowepro ウィスラー BP 350 AW レビュー

以前、念願のNIKKOR 200-500mm手に入れたのですが、それまで使っていた2気室タイプのカメラバッグでは収納が難しくなってしまったので、新しくロープロのウィスラーBP350AWを購入しました。ほんとうはもう一回り大きい450が良かったのですが、3500gを超える重量にビビッて断念しました。まぁ350でも3000gくらいはあるのですが・・・。
購入検討の際にいろんなブログのレビュー記事には大変お世話になったので、参考までにレビューをしようかと。


外観 三脚は横に付けられます。オレンジのベルトで登山用のストック等を固定でき、アウトドアでの使用に振っている作りです。


正面外側のポケット。PCを入れるのならばココでしょうが、防護性能はあまりなさそう。中にさらに小さいポケットがあったりと、使い勝手は良さそうです。


上部のポケット。バッグを下した状態のときにとても開けやすいのでいろいろ重宝しそう。深さは割と浅く、私的にココはもう少し容量が欲しかったです。


カメラ収納部。横230mm 高さ360mm 奥行155mm。かなり頑丈なつくりでこのバッグが重いのはこれのためです。カメラ収納部は取り外すこともでき、普通の登山バッグとして使うこともできるかと。


カメラを入れてみました。D500に200-500mmレンズを装着した状態でギリギリ入ります。上に多少隙間があり、圧迫した状態ではないです。
そのほか、予備のD90に標準ズームがひとつと、他に交換レンズが標準ズームサイズで1~2個程度入ります(左下はちょっと狭い)。

D500&200-500mmで主に飛行機を1泊で撮りに行くという私の要求仕様にはギリで満たしている感じです。まぁこのバッグの売りはアウトドアでハードに使えることにあるようなので航空祭などが多い私の使い方程度では不釣り合いな頑丈さがあり、重量増の原因となっていますが、ぶっちゃけデザインが気に入ったのも選んだ理由のひとつです(笑)

参考までに、私が検討したその他もろもろの候補たちの緒元です。flipsideが鉄板の人気を誇るのもうなづけます。カメラ以外の収納力も重視したので、最終的にはF-stopかウィスラーの一騎打ちでした。

外寸 内寸 重量
w h d h d
flipside 500AW 300 510 325 280 480 185 2000
pro runner BP450 350 495 250 310 410 150 2915
ALTA SKY49 340 540 260 290 480 200 2580
ALTA SKY51D 370 565 260 320 510 200 2920
ALTA SKY53 380 580 270 320 530 200 2850
Whistler BP 350 310 540 300 230 360 155 3130
Whistler BP 450 320 600 300 250 400 160 3430
PL リアバックパック 340 510 250 280 440 160 1600
pro runner BP350 320 460 210 280 380 115 2450
F-stop LOTUS 330 520 279 1500+
F-stop AJNA 330 597 267 1700+
F-stop TILOPA 356 597 305 1900+
要求仕様(D500&200-500mm) 160 360 160

ご参考になれば幸いです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中